ローズマリー石鹸&軟膏作り♪
☀️良いお天気が続き、寒くても植木🪴の水やりは忘れちゃダメですねー。クリスマスローズがカラカラになってました💦(ごめんなさい)
ローズマリー石鹸🧼と軟膏を作りました。
石鹸は、あっという間に出来たのですが、軟膏が💦
完全無添加の石鹸を素地にして、体だけではなく、顔も手作り石鹸🧼でガシゴシ(美容目的はない)洗いたいので、精油などは一切入れず、濃縮したローズマリーエキスと、チンキのアルコールを飛ばして、サッパリさせたいので、オイルなども入れず作りました。
型に入れて1日乾かし、型から外して1週間乾かしたら出来ると思います。
ローズマリーを沢山入れたので、乾いて来たら茶色くなってきました♪
少し残って丸めた石鹸は、雨音のタオル洗いに使います🐈⬛
そしてこちらが、ローズマリー軟膏を作る為の、チンキとワセリン。
白色ワセリンですが、ワセリンはベタベタするので、1:1(チンキ1 ワセリン1)の割合で配合しました。
後は湯煎に掛けて、ひたすらかき混ぜながらアルコールを飛ばすのですが、この作業が大変💦
量もチンキとワセリン合わせて400gなので、混ぜて混ぜて湯煎に掛けてもアルコールが飛ばず、
2時間も混ぜてましたーー😅疲れ気味。
2時間かき混ぜていると、小さい泡がなくなり、アルコールが消えたのが触感で分かります。
熱い内に容器に入れて、固まれば出来上がり。
私は、昔からWECEのガラス容器が好きで、大きさが違う容器を、何種類か持っているのですが、先日、セリアに行ったら小さなWECEが売っていて、こんな似たような品売ってたら、ドイツから(WECEはドイツ製)怒られるぞと思い、家に帰ってWebで調べたら、セリアのWECEは本物でした💦(前からあるみたいですね、知らなかった)
えぇーー❣️110円❓小さいけど、軟膏入れるにはちょうど良く早速購入。
でも、ワセリンがまだ200g残っているから、後一回はやらないと。
ちゃんと使ってみて、良かったら頑張りまーす❣️