夏至も過ぎての水キムチ

花曇☁️の週末です。
夏至も過ぎ、これから猛暑🌻になって行くのに、日が短くなって行くのも寂しい感じもします。


昨今、水キムチを作って、美味しく頂いてます。

キムチという言葉で作らないで居たのですが、糠漬けよりも乳酸菌が多い発酵食品と👂耳にして、作り始めましたがとても美味しい♬

この夏は水キムチで行こうと思いながらも、一昨日、白米が終わり玄米を購入していて、今日から玄米を炊こうと思うのですが、研ぎ汁が白く出ないなぁー。
研ぎ汁で作りたいから始めたので、わざわざ甘酒や他の物でまでして作るのもなぁーて感じ。


水キムチ
✳️お米の研ぎ汁(一番始めの水は流す)500ccに対して、お塩小さじ1から2、砂糖小さじ1を鍋で調味料温めて溶かして、冷ましておく。
✳️野菜は何でも美味しいので、お好み。
✳️容器に、好みの野菜と🫚生姜のみじん切り、🧄ニンニクをひとかけら潰して、🌶️のタネを取って1本入れ、冷めた研ぎ汁を掛ける。
✳️研ぎ汁にちゃんと野菜が漬かるように、ラップをして密着させてふたをして、常温で1日くらい置く。
✳️ラップに小さな泡が付き出したら発酵しているので、冷蔵庫保存。


保存期間は長く10日くらい待つと言うが、我が家では3日くらいで完食。
汁も一緒に飲むので、ナトリウム🧂の安い塩は止めて、ミネラル豊富な良質の塩で作ってね🎵

🍚ご飯と、お味噌汁と水キムチと、ちょこっとおかずがあれば、最高に美味しい食事であります。