ローズマリー丸ごと頂きます♪効果と栄養価

玄関の裏手にあるローズマリーが、活きよい良く増えている。
なかなか、こちらの剪定まで行き届かない。
お隣さんの敷地に入り、フェンスを乗り越えてカットしないと剪定出来ないので、年に数回ある町内での植栽日に入るくらいだが、あまりにも増えていたので、手前だけカットして来た。

ローズマリーはとても強いハーブで、枝を切って地面に刺すだけでも育つ。
効能や栄養価もとても高く、松汁(松葉の汁)と同じくらい、ある部分ではそれ以上にあるのでは。
高血圧で薬を飲んでる人・血液サラサラの薬を飲んでいる人・妊婦さんの方は、飲んだり食べたり使用したりは出来ないそうだが、それ以外は多く摂っても毒性はなく、効能がすさまじく良いので、少し前からシェークに入れて飲んでいる。

ファイトケミカルスープ(半端野菜のスープ)に、豆乳・バナナ少し・ローズマリー葉っぱ・プロテインでミキサー♪
うまい!(美味しい) 段々と具が増えていく感じ💦

大家、俺は苦手⤵

どんどん増えていくので、昔はクリスマス近くになるとリースを作っていたなぁ。


リースが枯れたら防虫剤として使っていたけれど、ローズマリーチンキを作れば良かったね。あの頃(2016年頃)の私には、その意識がなかったなぁー。

で、今年は作ろうと、少しドライハーブにして仕込みました♪


今回は無水エタノールで作りました。ちょっと葉っぱが多すぎて、ギューギューしました。このフレッシュな色が黒目になるまで、一日一回フリフリして行きまーす♪

アッ、それで、松葉はミキサーに掛けると、とても美しい色目になり、味も爽やかなので、

効能高い、ローズマリーはどんな感じになるのか、ローズマリーだけでミキサーに掛けてみました・・・が!
こっ!怖いよー💦飲めない、震えた(笑)


こりゃーーー灰汁が強すぎませんか💦
少しだけ豆乳と混ぜて飲んでみた。
悪くはない・・・が、やはりダメだと、♨湯船に入れました(笑)

せっかくの休養中なので(いつまでよ)、色々と作ってみようと思います。
昔は、廃油でローズマリーキャンドルも作ったなぁ。

【ローズマリー効能】
市販のオイルやハーブを使っても性質は同じようですので、上手に利用したいですね♪

☆栄養・成分・ビタミンA、B1、B2、B3、C、葉酸、カルシウム、リン、鉄分、マグネシウム、カリウム、ロスマリン酸、フェノール酸、カルノシン酸、フラボノイド、タンニン・抗酸化作用の高いポリフェノールであるロズマリン酸を含みます。
抗酸化作用により、細胞の老化を防止・記憶力や集中力を高める。血管を太くし、血行を良くする・貧血の改善・胃腸の健康を保つ・精神の安定・体内の毒素を排出・デトックス効果新陳代謝・抗菌作用や抗ウイルス作用。