生らっきょの薬味

お店に、鹿児島産のらっきょが出ていました。
私は、らっきょの甘酢漬けや塩漬けは、あまり好みではないのですが、生らっきょをそのまま食べるのは美味しいと感じます🎵

新しいらっきょもありましたが、らっきょ漬けはしないので、少し芽は🌱出ていますが、サービス品らっきょを購入。

らっきょは栄養価も高いので、生野菜感覚で食べるのも美味しいですね。エシャロットと思ってもね🥗

らっきょ漬け用として売ってるので、量が多いですが、今回は薬味として、醤油味とオリーブオイル味で作りました。

簡単なんですが、らっきょの薄皮を取るのが少し面倒ですが、水に浸けてゴシゴシして薄皮を取ったら、根っこを切って、今回はみじん切りではなく、斜め切りにして、一つは醤油、黒酢(少し)、ごま油(少し)の醤油薬味と、もう一つはオリーブオイル、ファインソルト(岩塩)のオイル薬味。

あっ❣️切る前のらっきょ撮るの忘れた。

ちょっと味見しましたが、これは美味しい❣️
私は、オイルの方が好みかなぁー。
モリモリ食べれるのだが、らっきょは効能の効果が早いので、食べ過ぎるとお腹が緩くなります(私は)。

醤油の方はお酢が入ってるし、どちらも冷蔵庫で1ヶ月は持ちますが、早々に無くなりそうです。何度でも作りたいのですが、手間と時間が掛かるー。

僕は草で十分です🌱